
ヨーロッパアルプスを鳥のように楽しむ方法
ヨーロッパアルプスは起伏が大きいことから,山裾からだけでなく上空からの景観も優れています。ここをただジェット機で飛ぶのももったいないのでグライダーで飛行することにしました。山のデータはフォトシーナリーではないので大容量VRAMのグラフィックカードでなくても楽しめます。もち...
飛行機が好き,調べることが好き
ヨーロッパアルプスは起伏が大きいことから,山裾からだけでなく上空からの景観も優れています。ここをただジェット機で飛ぶのももったいないのでグライダーで飛行することにしました。山のデータはフォトシーナリーではないので大容量VRAMのグラフィックカードでなくても楽しめます。もち...
FS2004やFSXには,簡単に上昇気流を発生させてることができます。 しかもFSXでは,上昇気流を見えるようにできる機能もあります。 X-Plane11にも,上昇気流を発生させて見えるようにするための機能を持たせることができます。 しかも,規模や強さを自分で設定で...
鳥のように飛ぶパラグライダーは,高いところから風に向かって飛び立つ必要があります。 そのため平地から飛び立って飛行することができません。 モーター・パラグライダーは,その欠点を補うもので,小型の簡単なエンジンを背負って飛べるようにしたものです。 このちょっと操縦が難...
パラグライダーは,自然の中を鳥のように飛べるものの一つです。 X-Plane11で飛行できるパラグライダーと飛行場が見つかりました。 実際の飛行を体験するような感覚を味わえると思いますので,ご紹介します。 X-Plane11導入日記(その54) ...
FS2004でグライダーを飛ばすとき,ウインチで高度設定し離陸したあと,上昇気流を捉えることはなかなか難しいものがあります。 そういうとき簡単に上昇気流をつかまえることができるシーナリーがあります。 今回は,そのシーナリーを試してみました。 イン...
漫画家小沢かな先生の「ブルーサーマル」という作品が完結しました。 この作品に出てくるグライダーは,フライトシミュレーターでもおなじみのものです。 けれどもフリーウェアのFS2004のグライダーというと,フライト作成時には地上で静止しているだけです。 そし...
シミュレーターグライダーサイト WOLFGANG PIPER'S HOME PAGE グライダーファン垂涎のサイトを見つけました。 WOLFGANG PIPER'S HOME PAGEは,ドイツのサイトです。 グライダーデータの宝庫 ...