
今だけ?FS2004/FSXのクラシックジェットライナーをそろえるチャンス
FS2004/FSXの航空機と塗装データを公開しているsimviation.comが20周年記念ページを公開しました。このページには過去に公開されたジェット旅客機の基本機体データとそれに適合する塗装データが整理されて公開されています。うれしいことに日本のノスタルジックな機...
飛行機が好き,調べることが好き
FS2004/FSXの航空機と塗装データを公開しているsimviation.comが20周年記念ページを公開しました。このページには過去に公開されたジェット旅客機の基本機体データとそれに適合する塗装データが整理されて公開されています。うれしいことに日本のノスタルジックな機...
フライトシミュレータファンにとって,B747はFS98の時代から特に関心のある旅客機です。かつては日本航空のフラグシップとして活躍したB747-400も,今では見られなくなってしまいました。シミュレーターの世界では飛ぶことができますが,X-Plane11ではこれまで機体と...
航空機の資料を探してみようと思ったとき,どこを調べるのが良いのでしょうか。X-Plane11がそのヒントをくれました。X-Plane11がスタートしたとき右下にTipsが表示されます。あるとき"POHを調べてみると飛行機のことがわかるよ”と表示されました。"POH"とは"...
FS2004は,航空機博物館と言って良いほど無料で楽しめる昔の飛行機が豊富です。最近のフライトシミュレータで飛ぶ合間にレトロな雰囲気を楽しむための超レトロな水上旅客機をご紹介します。第二次世界大戦前に就航していたB314です。FSX/P3Dで使えるように公開されていますが...
JALが次世代の主力機種として導入したA350が日本の空を飛び始めましたが,フライトシミュレーターの世界では登場がおくれていました。 初めてシミュレーター用に登場したのは飛行用の機体としてではなく,AI機向けのデータでした。 けれどもA350-900に...
ジブラルタルは,イベリア半島の南東端に突き出した小半島部分にあるイギリスの海外領土です。半島には「ヘラクレスの柱」と呼ばれる岩山がそびえています。ここにあるジブラルタル空港の滑走路にはスペイン国境からジブラルタルに入る道路が中央部を横切っています。ここを通行する車は,飛行...
X-Plane11の旅客機データはマイクロソフトのフライトシュミレーターに比べて豊富であるとはいえません。しかし探せばあるもので日本の旅客機の塗装データを整理された方がいらっしゃいました。機種ごとのデータを公開されているのでご紹介します。 X-Plane11...
鹿児島県から沖縄県にかけての南西諸島をエアライナーで飛行するとき,メジャーな全日本だけでなくこの空域を中心に営業してきたJTAの機材で飛びたいと思うことがあります。この目的に最適なデフォルトのB737-800向けに用意されたJTA塗装データをご紹介します。 ...
最近話題になっているのは,ANAのド派手な東京2020応援塗装機「HELLO 2020 JET」です。これに先立ち,JALと共通ロゴで東京大会を応援する特別塗装機が2016年に就航しました。通常塗装にロゴマークを入れただけですが,私にはすっきりした感じで好感が持て...
B737-400は,2000年代に全世界で使われていたクラシック737と呼ばれる機体です。国内にいたB737-400で3つの航空会社を移籍した機体がいます。しかもそのうち派手な塗装をしていた時期が2回あり,そのひとつ全面イルカ塗装を施した時期があります。今回はこの全面イル...