
自動操縦機能を追加できるMSFSのブッシュプレーン
MSFSに付属しているブッシュプレーンには自動操縦機能がありません。これらの機体で少し長い距離を飛行するときには,常にトリムやスロットルをこまめに操作することが必要になり,谷間の景色をゆっくりと眺めることが難しいことがあります。そういった機体のうち自動操縦を追加できる機体...
飛行機が好き,調べることが好き
MSFSに付属しているブッシュプレーンには自動操縦機能がありません。これらの機体で少し長い距離を飛行するときには,常にトリムやスロットルをこまめに操作することが必要になり,谷間の景色をゆっくりと眺めることが難しいことがあります。そういった機体のうち自動操縦を追加できる機体...
X-Plane11にはデフォルトでもブッシュプレーンが付属しています。けれども馬力や性能で今ひとつという気がします。実際のブッシュプレーンとして有名なのがZenith CH750で,その特別仕様バージョンである"STOL Super Duty"という機体があります。この機...
MSFSにフリーウェアの機体を導入する方法を説明します。決して難しいものではありませんがダウンロードしたフォルダーの構造を理解していないと失敗します。機体が表示できないというトラブルに遭わないためにもしっかり調べてから導入しましょう。 MSFSにフリー機体を...
シーラスSR22シリーズは低翼の単発機で,スッキリとしたシルエットで人気のある機体です。2019年から航空大学校の練習機に採用されているのはSR22で過給器のない型式です。このスタイルの良い機体がX-Plane11向けのフリーウェアで公開されました。しかもまるでペイウェア...
タイトルに使った表現は,"Zenith CH750"を2010年1月にRAAレクリエーションフライーヤー誌が紹介したときに使ったキャッチフレーズです。短距離離着離性能に優れていてしかもFAAスポーツで許可されている最大のキャビンサイズと耐荷重性能を持つ軽スポーツ機です。ブ...
AFS2にはデフォルトで軽飛行機から旅客機,軍用機にヘリコプターまで多くの航空機が付属しています。開発元のIPACSから航空機作成ツールが公開されているので,現在でも数種類のフリーウェアの航空機が公開されており,今後もフリーウェアの航空機が公開されることでしょう。この記事...
X-Planeの機体を作っておられる人々はたくさんおられます。その中で主として小型機を製作されており,私がその出来映えが繊細だと思った作品がいくつかあります。偶然,飛行機作家の方のインタビュー記事が目にとまり,その方が,私が繊細だと感じた機体を製作された方だと知りました。...
操縦士の中にブッシュパイロットという区分があります。道路も鉄道もない辺境の地を小型飛行機で飛び回り,人や物資を運ぶ人のことです。ブッシュパイロットでなければ離着陸できないような場所にある未舗装の滑走路を持つカナダの漁業調査基地シーナリーをご紹介します。そしてここを利用する...
私は,第一次世界大戦前後の古典機と言われる航空機が好きです。初期の飛行機は凧のような外観を持っていたり,第一次世界大戦時にはド派手なカラーリングを施した複葉機が存在しました。現在では,航空ショーで見られる機体ですが,これらの機体を飛べる状態で展示している博物館がアメリカに...
X-Plane11でVFRを楽しむとき,高性能のナビゲーション機器を搭載していない機体を使いたくなることがあります。 今回ご紹介するのは,古き良き時代のビンテージ機です。 もっとも,安全のために外付けのムービングマップを使えば迷うことはありません。 レトロな雰囲気を...