
デフォルトのA5水陸両用機をグレードアップする方法
MSFSに付属しているIcon A5は空飛ぶスポーツカーと言われ,アメリカで航空機の普及を図るため簡単に免許が取れるLight-Sports Aircraftという分類の航空機です。そのためエンジンは100馬力で最高速度や航続距離も制限されています。自動操縦装置もなく気軽...
飛行機が好き,調べることが好き
MSFSに付属しているIcon A5は空飛ぶスポーツカーと言われ,アメリカで航空機の普及を図るため簡単に免許が取れるLight-Sports Aircraftという分類の航空機です。そのためエンジンは100馬力で最高速度や航続距離も制限されています。自動操縦装置もなく気軽...
X-Plane11の雲は,近くから眺めると霧のようで,かたまりがあるように表示されません。これを実感のある厚みのある雲に変えるスクリプトが公開されました。まだαバージョンなのだそうですが,このままでもちゃんと表示できます。青い空のテクスチャーと組み合わせて美しい空を表示し...
トリムは飛行機を操縦しやすくする仕組みです。実機では操作しやすい場所にトリムコントロールがあるので問題はありませんが,シミュレーターの場合はキーボードやデバイスのボタンに割り当てることになります。3Dコックピット内で操作するなら視点を移動させなければなりません。そのため飛...
最近公開されX-Plane.orgで注目されているスクリプトがあります。付加するだけでFPSを5向上させるという触れ込みです。実際の効果を調べてみたので報告します。また3jFPSとの併用効果についても調べてみました。 付加するだけでFPSを5以上向上させるス...
SAMライブラリーは,空港内のアニメーションや季節のテクスチャーを変える事のできる便利なプラグインです。ダウンロードは簡単ですがそのバージョンを管理するのは面倒です。これを解決してくれるアプリがあります。そしてこのアプリからSAMに関連するいくつかのフリーアドオンも管理で...
OpenSceneryXは,カスタムシーナリーに広く使われているフリーライブラリーです。今回のバージョンアップでは特に冬のテクスチャーの改良が行われ,SAM Extensionへの対応が行われました。 そのほかBackup Scenery Library 2.7.0への...
X-Plane11をしばらく使っていると,フライトを開始した直後に画面の上に"Please check your quarantined scripts folder"と表示されることがあります。このメッセージが表示される原因とこの表示を消す方法を説明します。 ...
X-Plane11で四季の風景を実現するために少し面倒なライブラリーやプラグインの導入を行いました。ファイル操作に慣れておられない方にとっては敷居が高いものがあります。面倒な操作をほとんどせずに導入できる四季を表現するプラグインが公開されたので紹介します。 ...
AvitabはVRの画面のなかにiPadを模したデバイスにドキュメントや地図を表示するためのプラグインです。通常の3D画面では別ウインドウで表示されるため,邪魔になるたびに表示を消すのが面倒でした。もともとAvitabはコックピット内に自らの画面を表示する場所を設定できる...
FlywithLuaは,X-Plane11にいろいろな機能を追加するためのスクリプトを動かす仕組みです。これまでいろいろなプラグインを導入しているとき,不用意に上書きすると設定がなくなってしまうことがあるので,それらを保存したまま更新しなければなりません。できるだけ新しい...