日本国内にある飛行場の中で,成田空港や関西国際空港と遜色のない大きな飛行場が
沖縄県にあります。
その飛行場は,在日アメリカ空軍の管理下にある嘉手納飛行場です。
FS2004のデフォルトのシーナリーは,規模こそ表現されていますが200機近く常駐する軍用機は表現されていません。
AI機を含む嘉手納飛行場をインストールします。
FS2004用の新しい嘉手納飛行場を導入する(その1)
沖縄県にある極東最大のアメリカ空軍基地
嘉手納飛行場は,アメリカ空軍が管轄する極東最大の空軍基地です。
その規模は,成田空港や関西国際空港の規模に匹敵する大飛行場です。
所属機も200機近く常駐しています。
一時的ですが,1954年2月には日本航空の東京-沖縄便が開設され週2往復飛んでいました。
私は,軍用機や基地が好きなわけではありません。
けれども,基地の規模を実感するため,FS2004に新子嘉手納飛行場シーナリーとAI機を導入することにしました。
嘉手納飛行場の実態や最近の動静については,WikipediaのほかGoogleにたくさんの記事があるので勉強のためにぜひお読みください。
私は,これらを読んで心が重くなってしまいました。

“Kadena Air Base” by Mary Anderson. Photo from flickr
新しい嘉手納飛行場シーナリーのダウンロードとインストール
嘉手納飛行場に関係するデータが多いため,導入について飛行場シ-ナリーとAI機を分けて説明することにしました。
今回は,飛行場シーナリー部分です。
シーナリーデータは,2015年に発表されたデータで,MAIWからダウンロードします。
タイトルは,”Scenery RODN Kadena Air Base – Japan USAF”です。
MAIWから引用
シーナリーのインストール
ダウンロードした”MAIW_KADENA AFB RODN.zip”を適当な場所に展開します。
展開した”MAIW_KADENA AFB (RODN)”フォルダーには,飛行場シーナリーのフォルダーである”MAIW Kadena AFB (RODN)”と,飛行場シーナリーを表示するのに必要なライブラリデータフォルダーの”MAIW Scenery Library Objects”が入っています。
ライブラリーデータは,私が前に説明したライブラリーに含まれているものの抜粋版ですので,インストールについては,そちらの記事をお読みください。

飛行場シーナリーのインストールについては,次のとおりでFS2004の一般的なフリーシーナリーのインストールと同じです。
1.シーナリーフォルダーの”MAIW Kadena AFB (RODN)”を,FS2004をインストールしたフォルダーにある”Addon scenery”フォルダーにコピーする。
2.FS2004を起動して,設定からシーナリーライブラリーにシーナリーを登録する。
詳しい手順は,私の過去の記事を参考にしてください。

FS2004での表示
FS2004で表示させてみると,今更ながら嘉手納飛行場は,広大な面積を占めていることが判ります。
格納庫だけでなく,敷地全体に広がっている駐機場の数の多さに圧倒されます。
まだ,AI機を導入していないので,駐機場には軍用機はわずかしかいません。
それにしても,ちょっと不気味です。

管制塔付近

駐機場にいる軍用機群

からっぽの大型機用駐機場

平行してある2本目の滑走路
まとめ
今回は,嘉手納飛行場シーナリー本体の導入を行いました。
この飛行場に関係するAI機データが数種類ありますので,次回の記事にて説明いたします。
コメント