真っ黒な機体のA320を擁したSTARFLYERは,新北九州空港の開港に合わせて運航を開始しました。
初期導入のA320-200の4機は,リースバックされて戦列を離れ,新規導入の機体は,シャークレットを備えたものに変わっています。
それでも残り3機のA320は,従来型の小さいウイングレットの機体です。
ご紹介するのは引退してしまった機体ですが,FS2004に導入して北九州空港から離陸しましょう。
高級路線を目指したSTARFLYERの初期の立役者A320-200
真っ黒な機体で注目を集めたA320-200
真っ黒な機体のA320を擁したSTARFLYERは,新北九州空港の開港に合わせて運航を開始しました。
STARFLYERが初期に導入したA320-200は,座席数が144席でシートは革張りでピッチも広く,低価格でも高級なイメージを目指していました。
この初期導入のA320-200の4機は,リースバックされて戦列を離れ,新規導入の機体は,シャークレットを備えたものに変わっています。
それでも残り3機のA320は,従来型の小さいウイングレットの機体です。
経営拡大による一時的な経営悪化を合理化でしのぎ,経営が上向いてきたところでさらなる飛躍を目指しています。

STARFLYER A320-200 (JA04MC) by stevensaviation Photo from flickr
FS2004用 STARFLYER A320
データファイルのダウンロードとインストール
ファイルのダウンロード
機体のデータは,Flightsim.comからダウンロードします。
ファイル名は”a32pasfj.zip”です。
Flightsim.comから引用
FS2004用機体のインストール
ファイルをダウンロードしたら適当な場所に展開します。
展開したフォルダーは,”a32pasfj”というフォルダーです。
このフォルダーの中にある”A320-200 StarFlyer“フォルダーを,FS2004の”Aircraft”フォルダーにコピーします。
これで,インストールは終了です。
簡単なインストールですが,私の記事に詳しい方法を載せていますので参考にしてください。
FS2004での表示
フライトの作成画面
この機体は航空機メーカーが”Airbus”で登録されています。
操縦席の画面
付属しているのは,B737のデフォルト計器を使った操縦席です。
仮想コックピットは,表示されません。
グラスコクピットの導入
ANAのA320で使ったA320のグラスコックピットを導入しました。
導入の方法は,次の記事をご覧ください。
滑走路上の機体
やはりこの機体は,新北九州空港がぴったりです。
垂直尾翼は左右で色が違います。
機体選択画面と下の画面を見比べてください。
私は,FS2004でくるりと機体を回してみるまで気がつきませんでした。
まとめ
日本のエアライナーを探している過程で,SATRFLYERがなかなか見つからず苦労しました。
検索時に,”STAR FLYER”と入力したのが間違いで”STARFLYER”とすればOKでした。
私の失敗です(^^;)
シャークレット付きの機体が欲しいところですが,それまでは少し我慢です。