静岡空港は2009年に開港した空港です。
そのために,FS2004には収録されていない幻の空港です。
現在では,地方空港として多数の路線が開設されているので,FS2004Worldでも開港させることにしました。
FS2004で静岡空港を開港する
静岡空港とは
静岡空港(RJNS)は,「富士山静岡空港」という愛称が付けられています。
一時中国路線で利用者が増加していましたが,最近では伸び悩んでいるようで残念です。
フジドリームエアラインの拠点空港になっています。
FS2004の静岡空港
デフォルトのシーナリーライブラリ
FS2004を起動して,フライトの作成を選び空港検索で”RJNS”と入力してみましょう。
すると,RJNT(富山空港)にジャンプしてしまいます。
2003年7月29日発売のFS2004に静岡空港が収録されていないのは,当然のことです。
しかし,2006年開港の新北九州空港が「アプローチアンドランディングインジャパンNo.4」や「みんなの空港5」に収録されているのに,静岡空港が収録されていないのは,これらの商品の企画段階で開港していなかったのかもしれません。
そのために,FS2004で幻の空港になってしまったのでしょう。

デフォルトのFS2004のフライト作成画面
しかしながら,Windows10が発売された今でもFS2004を使い続ける人は多いのですから,ぜひとも静岡空港を開港しなければいけません。
「FS道楽」の日本の空港シーナリー一覧表を見ると,TAJIRINさんがリリースされていることがわかります。
しかし,このリンクは切れてしまっているので,Flightsim.comからダウンロードすることになります。
静岡空港シーナリーのダウンロード
Flightsim.comから”rjns-1.zip”というファイルを検索してダウンロードしましょう。
Flightsim.comから引用
海外の方が”rsns.zip”というファイルを提供されていますが,それとは異なりますので注意しましょう。
静岡空港シーナリーのインストール
ダウンロードしたファイルを展開すると,”RJNS”というフォルダーができます。
この中に日本語ドキュメントがありますから,それを読んでください。

フォルダー内には空港風景画像と日本語ドキュメントがあります
くわしいインストール方法は,私の記事を参考にしてください。
FS2004で開港した静岡空港
展開されたフォルダー内に空港の画像がたくさん入っているので,その補足としてご覧ください。
ライブラリーに登録したら,フライト選択画面に表示されます。
空港の位置と,近隣の自衛隊の静浜飛行場の位置関係を,Skyvectorのチャートで確認しました。
実際に飛行してみたところです。
15,000フィート上空から見ると位置関係がよくわかります。

画面右上に静浜飛行場の滑走路が見えます

少し高度を下げて大きく見えるように飛びました

開港してすぐの空港ですからAI機をインストールしていないので,寂しいですね(^^;)
今後,航空路線を開設(AI機をインストール)し,フジドリームエアラインを開業(リペイント機のインストール)させていくことにします(笑)