X-Plane11でよく使われるライブラリーの一つにR2ライブラリーがあります。このライブラリーはX-Plane9の頃に公開されたものですが,2016年2月以降更新されていません。R2ライブラリーのダウンロード先URLの末尾が”.cz”となっています。どこの国なのか調べてみると東ヨーロッパのチェコ共和国でした。チェコのシーナリーについて調べていたら,X-Plane向けの総合ページを見つけましたのでご紹介します。
R2ライブラリーが作られたチェコのX-Planeの総合ページ
R2ライブラリーが作られた国
X-Plane11でよく使われるライブラリーの一つにR2ライブラリーがあります。
このライブラリーはX-Plane9の頃に生まれたものですが,2016年2月以降更新されていません。
R2ライブラリーのダウンロード先URLの末尾が”.cz”となっています。
この”.cz”ドメインは東ヨーロッパのチェコ共和国の独自ドメインでした。
ちなみに日本の独自ドメインはご存じとは思いますが”.jp”です。
つまりR2ライブラリーはチェコ生まれのライブラリーなのです。
R2ライブラリーに所属する航空機をよく観察するとチェコの国旗が見られます。
“r2.xpl.cz”から引用
チェコのフライトシミュレーター総合ページ
私が現在見つけたチェコのフライトシミュレーターページは2つあります。
これらのページにはチェコ共和国(CR)とスロバキア共和国(SR)のX-Planeに関する航空機やシーナリーデータがたくさんあります。
東ヨーロッパの風景に関心のある方は,一度は訪れておく必要のあるページだと私は考えます。
なお2つのページはチェコ語で作られていますが,ブラウザーの自動翻訳機能を使えば日本語で読むことができます。
では,これらのページの概要をご紹介します。
xpl.cz
このページの構成は,フランスの”xpfr.org”によく似ています。
奇しくもR2ライブラリーの更新が止まった2016年2月に近い2016年4月に更新が止まっているようです。
後から紹介いたしますが,VFRオブジェクトのほか特にフォトシーナリーが充実しているページです。
“xpl.cz”から引用
flightsim.cz
MSFSやP3D,そしてX-Planeを含めた総合的なフライトシミュレーターページが,この”flightsim.cz”です。
”flightsim.cz”から引用した塗装データのページ
X-Planeデータのある場所
チェコの航空機データ
オリジナルモデルは”xpl.cz”の方が多いのですが,X-Plane11では使えないX-Plane9のデータがあるので注意が必要です。
塗装データについては”flightsim.cz”にしかありません。
チェコ共和国(CR)とスロバキア共和国(SR)のシーナリーデータ
空港データとVFRオブジェクトデータ
シーナリーデータには空港データとVFRオブジェクトそしてフォトシーナリーがあります。
空港データとVFRオブジェクトデータは,X-Plane.orgからほとんどをダウンロードすることができます。
最近公開されたものにプラハ市のVFRデータがあります。
データ名は”Prague City 1.0.0″でX-Plane.orgよりダウンロードできます。
X-Plane.orgより引用
フォトシーナリーデータ
私がこの記事で読者の方にお知らせしなければいけないと考えたのがフォトシーナリーデータです。
私が先にご紹介したヨーロッパフォトシーナリーはZL16で作成されています。
ヨーロッパフォトシーナリーのページで公開されている範囲にはスロバキア共和国(SR)は含まれていません。
”Zonephoto“から引用 青い矢印がスロバキア共和国の区域
チェコスロバキア(1992年まで存在した国)のうちスロバキアのX-Plane用のフォトシーナリーデータは,”xpl.cz”にしかありません。
チェコ共和国とスロバキア共和国のフォトシーナリーはZL16とZL17で作成されたものが“xpl.cz”で公開されています。
“xpl.cz”から引用
ヨーロッパのフォトシーナリーに関心のある方は,ページが存在するうちにダウンロードしておいてください。
ただし,“xpl.cz”ではダウンロード速度に制限がかけられており,一つ200MBのファイルあたり22分かかります。
高速でダウンロードするには1ファイルあたり0.15ユーロ(約18円)の費用がかかります。
全部で30のZL16のオルソデータがあるので,低速なら無料ですがダウンロードに10時間かかり,高速ダウンロードなら540円の費用がかかります。
“xpl.cz”から引用したスロバキア共和国(SR)のフォトシーナリーダウンロードページの一部
まとめ
Ver11.50に向けて動きの激しいX-Plane11ですが,昔からあるライブラリーの出どころをさがしてみて感慨深いものがありました。
さてX-Plane11を始めたころ参考にしていた”bobholland.com“の管理者の方が2011年にお亡くなりになっていました。
ご子息がこのページの維持を行っておられることが,数年前にページのトップに追加され亡くなられていたことを知りました。
ページが更新されていないので残念な気がしていましたが,まさか亡くなられていたとは驚きました。
そういうこともあって,私は更新の止まっている”xpl.cz”の管理者の方のことを心配しています。
私自信,個人でホームページをきちんと維持していくのは大変だと感じ始めています。
体を壊さないように「スローペースでいいから,続けよう」と改めて考えてしまいました。
Enjoy Flight!, Enjoy Life!