カナリア諸島の中でも歴史ある島々なのがエル・イエロ島 (El Hierro),ラ・ゴメラ島(La Gomera),ラ・パルマ島(La Palma)です。すべて火山島ですが,島ごとに地形の特徴があります。歴史に思いをはせながら地形を楽しめる3つの島の空港をご紹介すると供にVFRを楽しみましょう。
エル・イエロ島,ラ・ゴメラ島,ラ・パルマ島 ー X-Plane11で飛ぶカナリア諸島(その4)
火山,火山そして火山の島々の空港
歴史のある3つの島々
カナリア諸島の中でも古い歴史のある島々なのが,エル・イエロ島 (El Hierro),ラ・ゴメラ島(La Gomera),ラ・パルマ島(ラ・パルマ島(La Palma)です。すべてが火山島ですが,島ごとに地形の特徴があります。
ラ・ゴメラ島
この島の中央にある山の頂には世界自然遺産に指定されているガラホナイ国立公園があります。
コロンブスの大西洋横断航海の最後の寄港地でした。
谷間の眺めが雄大なことから人気の観光地です。
この島にあるラ・ゴメラ空港(GCGM)は,海岸の崖の上にある小さな空港です。

“Aproximacion a la pista 27 GCGM” by profesoorebro. Photo from Flickr
エル・イエロ島
ここには,噴火によってできた高さ2000メートル以上の火山円錐丘がある島です。
また,昔の子午線が通っていた島として知られています。
高台にある展望台からの絶景が人気の島です。
この島のエル・イエロ空港は,海岸沿いの丘にあるちょっとレトロな感じのターミナルのある小さな空港です。

“JTS_8143 GCHI airport” by Josep Tomas. Photo from Flickr
ラ・パルマ島
この島は,カナリア諸島のなかで最も火山活動が活発な島です。
島の北側にあるケンブレビエハ火山には巨大な噴火口があります。
スペイン,スウェーデン,デンマーク,英国の共同で設立されたロケ・デ・ロス・ムチャーチョス天文台があり,ここでは太陽観測が行われています。
この島の観光には星を眺めるツアーがあるほど空気が澄んでいる島です。
観光客が多いからなのか,この島のラ・パルマ空港は3つの空港の内で一番大きな空港です。

”La Palma International Airport easyJet Airbus A320-200 at the terminal” by Tim. Photo from Flickr
3つの島の空港シーナリー
シーナリーのダウンロードとインストール
ダウンロード
いずれもX-Plane.orgに記事がありますが,ラ・ゴメラ空港とエル・イエロ空港は記事にあるリンクから作者のページに行き,そこからダウンロードします。
ラ・ゴメラ空港(GCGM)
X-Plane.orgから引用
空港のデータファイル名は”apt_gcgm_1.6.7z“です。
ダウンロードリンクをクリックすると作者のページが表示されます。
ページの画像の下側にダウンロードリンクがあります。
www.cestomano.comから引用
エル・イエロ空港(GCHI)
X-Plane.orgから引用
空港のデータファイル名は”apt_gchi_2.0.7z“です。
ダウンロードリンクをクリックすると作者のページが表示されます。
ページの画像の下側にダウンロードリンクがあります。
www.cestomano.comから引用
ラ・パルマ空港(GCLA)
X-Plane.orgから引用
空港のデータファイル名は”La_Palma_GCLA_1.8.rar“です。
表示に必要なライブラリは,このラ・パルマ空港だけつぎのライブラリーが必要ですので,あらかじめ導入しておいてください。
なお最後のペイウェアが無くてもシーナリーエラーは表示されません。
R2 Library
ruScenery
FFlibrary
XAirportScenert
Cami De Bellis (payware)
インストール
できあがった3つの空港のデータファイルを適当な場所で展開します。
展開してできた3つの空港のフォルダー名はつぎのとおりです。
ラ・ゴメラ空港(GCGM):APT GCGM 1.6
エル・イエロ空港(GCHI):APT GCHI
ラ・パルマ空港(GCLA):La Palma GCLA_1.8
これら3つのフォルダーをX-Plane11\Custom Sceneryフォルダー内にコピーすれば導入作業は終了です。
X-Plane11での表示
3つの空港シーナリーは,”SpainUHDv2“のようなフォトシーナリーの利用を推奨しています。
空港シーナリーを表示する場合には,私のグランカナリア島の記事を参考にしてカナリア諸島の高精細フォトシーナリーを導入しておいてください。
VFR航空図で見ると3つの島は,三角形の頂点の位置にあたります。
空港間の距離が長いので,それぞれの空港から出発して,島を周遊飛行することにします。
ラ・ゴメラ空港(GCGM)
実物そっくりの空港です。
ターミナルビルを拡大してみます。
離陸して上空に上がり,島全体を眺めると目立つ高い山はないのですが,深い谷が島の中央から海岸に向かって放射状に伸びています。
谷と谷の間にある高台に町があるのが判ります。
エル・イエロ空港(GCHI)
ターミナルはちょっとレトロな感じが良く再現されています。
空港の全景です。
この空港は,大きな火山円錐丘の裾野にあります。
上空にあがると,火山円錐丘の大きさを実感できます。

画面左上の海岸そばに空港があります
ラ・パルマ空港(GCLA)
観光客が多いからなのか,3つの空港の内で一番大きな空港です。
カナリア諸島は風が強いのか,発電用の風車を良く目にします。
空港から海岸沿いに北に進むとサンタ・クルス・ラ・パルマの港と町が見えてきます。
ネットで紹介されている写真と比較すると,この港町の風景もよく再現しています。
いったんここから高度を上げながら空港上空に戻り,島の南端から尾根を南から北に進みます。
実際には噴火しているのですが,シーナリーでは静かです。
たくさんの噴火口が見えるクンブレビエハ自然公園上空を通過したら,前方に大きなラ・カルデラ デ ダブリエンテ国立公園が見えてきます。
巨大な噴火口跡を見ると自然のすごさを実感できます。
まとめ
今回でカナリア諸島巡りを終わります。
長い旅でしたが,”SpainUHDv2“フォトシーナリーと素晴らしいシーナリーのおかげで世界トップクラスのリゾートの島を堪能する事ができました。
素晴らしいVFR環境を作って頂いた作者の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
そして,この素晴らしいカナリア諸島を皆様にも楽しんで頂きたいと思います。
Enjoy, Flight!
この記事は,次の製品のオンラインバージョンアップ版11.36r2で表示確認をしています。