Microsoft Flight Simulator(MSFS)を導入して飛べるようになったので,スクリーンショットを公開します。
各写真をクリックするとフルサイズの画像を表示できます。
小さな地方空港を表示すると,AIによるシーナリー表示の限界を感じます。
表示できない有名な空港をひとつ見つけました。渚の空港であるBarra空港(EGPS)です。ここはフリーシーナリーが公開されています。
広島空港
東京都内
旧広島西飛行場
広島市街地です。
旧広島西飛行場跡地へランディングを試みました。
広島西飛行場跡地です。
出雲空港から米子空港へ
フライトプランを作ってAIの操縦で飛行します。
AIでの離陸も可能ですが,とりあえず離陸は手動です。
離陸して飛行中にAI操縦に切り替えました。
飛行中に時刻を夕方に変更しました。
松江市街地上空です。
米子空港へのアプローチです。
函館
私が青春時代を過ごした函館市街地です。
ここは,MFSがOSM(Open Street Map)を元にして市街地を表示していることがハッキリわかる場所です。
MFSは,日本の神社や特別な建物などのランドマークを表示するのは,大きな建物を除いては苦手のようです。
マデイラ空港(LPMA)
よくシーナリーの題材になる横風の強い危険な空港です。橋脚や道路がよく再現されています。
ティオマン空港(WMBT)
崖下にある離着陸の難しい空港です。
ここではデベロッパーモードを試してみました。
メニューには,SceneryEditorがありますが,機能していません。
Lukla(VNLK)
札幌から丘珠へ
MSFS独自コードの付いた空港・飛行場
MSFS独自コードの付いた空港・飛行場一覧
MSFSに収録されている飛行場・空港の中には,正規のICOAコードではない独自のコードの付いたものがあります。
このページは,日本国内にある独自コードのついている飛行場と空港のスクリーンショットです。
見出しは独自コードと...