
匠によるリアルな函館空港シーナリー
MisterX6さんといえば,世界各地の空港シーナリーやJapan proライブラリーなどの素晴らしい作品を公開されている方です。この方が,新しく函館空港シーナリーを公開されました。地形修正データを含む素晴らしいシーナリーです。函館VFRやフォトシーナリーを組み合わせれば...
飛行機が好き,調べることが好き
MisterX6さんといえば,世界各地の空港シーナリーやJapan proライブラリーなどの素晴らしい作品を公開されている方です。この方が,新しく函館空港シーナリーを公開されました。地形修正データを含む素晴らしいシーナリーです。函館VFRやフォトシーナリーを組み合わせれば...
カスタムシーナリーを使おうとしたとき,見つからないライブラリーが出てきます。そんなとき役に立つのがBackup Scenery Libraryです。けれどもそれでも補えない,ライブラリーパーツ不足によるシーナリーエラーが起きたとき,これを修復する方法があります。 ...
Ortho4XPで作成したフォトシーナリーには,所々色の変な場所が表示されることがあります。異なる条件で撮影した航空写真を一つにまとめているのでしかたがないことなのでしょう。けれどもX-Plane11で使う時には違和感があるので修正したいと考えます。この修正方法についてY...
SAMライブラリーは,空港内のアニメーションや季節のテクスチャーを変える事のできる便利なプラグインです。ダウンロードは簡単ですがそのバージョンを管理するのは面倒です。これを解決してくれるアプリがあります。そしてこのアプリからSAMに関連するいくつかのフリーアドオンも管理で...
フォトシーナリーは,地上を写実的に表現する手法としては優れています。季節によって地表の色や木々を変化させるライブラリーがあるので,フォトシーナリーは雪の降らない地域限定にしようと考えていました。カナダのシーナリーを調べているとき,テクスチャーを雪景色に変更できるツールを知...
X-Plane11で地上オブジェクトの表示をする設定は5段階に設定されています。オンラインマニュアルを見ると細かく設定できるように記述されていますが,調べてみるとこの部分はX-Plane10でにあったオプションのようです。X-Plane11で省略された細かなオブジェクト表...
AvitabはVRの画面のなかにiPadを模したデバイスにドキュメントや地図を表示するためのプラグインです。通常の3D画面では別ウインドウで表示されるため,邪魔になるたびに表示を消すのが面倒でした。もともとAvitabはコックピット内に自らの画面を表示する場所を設定できる...
X-Plane11のデフォルトシーナリーで南の島のNIUE空港を選んだとき島が表示されませんでした。失われた島というのか昔シーナリーにあった島が何かの事情で失われてしまったようでした。この島をなんとか復活できないか調べて復元する方法がわかったので説明します。 ...
FlywithLuaは,X-Plane11にいろいろな機能を追加するためのスクリプトを動かす仕組みです。これまでいろいろなプラグインを導入しているとき,不用意に上書きすると設定がなくなってしまうことがあるので,それらを保存したまま更新しなければなりません。できるだけ新しい...
X-Plane11のシ-ナリーにちょっとしたアイテムを加えたくなった時重宝するのがOverlayEditorです。11.40にバージョンアップしてから,OverlayEditorを起動するとデフォルト空港のapt.datが読み込めなくなりました。全く動作しないわけではない...