
MSFSを動画なしでスタートさせる方法
MSFSをスタートさせるとき長いロゴ動画を見せられます。この動画はFS2004以前から見られたMicrosoftの伝統的なものでしょう。しかしながらこの動画の長さは30秒あり,いささかうんざりします。これをやめさせる方法があり,またこのオプションをデスクトップ上に作ったM...
飛行機が好き,調べることが好き
MSFSをスタートさせるとき長いロゴ動画を見せられます。この動画はFS2004以前から見られたMicrosoftの伝統的なものでしょう。しかしながらこの動画の長さは30秒あり,いささかうんざりします。これをやめさせる方法があり,またこのオプションをデスクトップ上に作ったM...
MSFSは飛行する場所のシーナリーを必要に応じてサーバーから読み出します。私たちが頻繁に飛行する場所が決まっているのであれば,そこをあらかじめマニュアルキャッシュに読み込んでおけばMSFSのパフォーマンスが向上します。FAQの記事にはキャッシュについての詳しい説明がありま...
MSFSのストロボライトは暗いという評価があります。確かに夜間に機体を表示すると尾端のストロボは小さく光っているだけのように思えます。これを改善する設定ファイルが公開されたのでご紹介します。 MSFSのストロボライトなど夜間灯火を改善する設定ファイル MS...
MSFSで飛行しているとき,木の大きさが気になりました。デフォルメなのか少し大きめだと感じます。気になったので調べてみると,それを修正する設定ファイルが公開されていました。自分好みに木の大きさを変えることができるので,その方法を説明します。 デフォルトの大き...
最新の空港を反映する(?)MSFSなので,フライトシミュレータの思い出の地であるメイグスフィールドはなくなっていました。けれども世界のシミュレーターファンは,早々にメイグスフィールドを復活させました。復活したメイグスフィールドは,まだまだ荒削りの出来映えですが,懐かしい場...
フライトシミュレーターのフリーウェアなどの投稿ページとしてはFlightsim.comが有名です。一方でMSFS専用の作品投稿ページが最近登場しました。 シーナリーの投稿数は,Flightsim.comに負けていません。ユニークな作品が多いのでこのページをご紹介します。...
MSFSに付属しているフライトプランナーでは,複雑なルートを設定したフライトプランを作る事ができません。これを解決できるフリーウェアがあるのでご紹介します。またこのプランナーはFS2004,FSXやX-Plane11と共通のフライトプランを作る事ができるので既存のフライト...
MSFSは世界各地の空港や飛行場を数多く収録していると宣伝しています。果たして日本国内の空港をどこまで収録してくれているのか調べてみました。驚くことにヘリポートは全く収録されておらず,逆にいくつかのマイナーな飛行場が収録されていたりしました。またMSFS独自の空港コードが...
Microsft Flight Simulatorにはデフォルトで多くの機体が付属しています。この機体の塗装データを一括登録できるパッケージが公開されています。公開されている塗装データを一つずつ登録するのは,初心者には少し面倒なので,とりあえずパッケージで一括登録してしま...
FSXやP3Dでたくさんのシーナリーを公開されているshigeさんが,東京・横浜の市街地のシーナリーを公開されました。あまりにリアルなので,飛行すると没入感がすごいです。このすばらしいシーナリーをご紹介します。 フライト中の没入感が半端でない東京と横浜の市街...