
応援しています!国産旅客機
最近のMRJ-90については良いニュースを目にしません。 初キャンセルだの競合に負けそうだとかいう記事を読むと,やきもきします。 せめて,自分の仮想世界で自由に飛ばせてやりたいと思い,FS2004にインストールしました。 いろいろなトラブルを乗り...
飛行機が好き,調べることが好き
最近のMRJ-90については良いニュースを目にしません。 初キャンセルだの競合に負けそうだとかいう記事を読むと,やきもきします。 せめて,自分の仮想世界で自由に飛ばせてやりたいと思い,FS2004にインストールしました。 いろいろなトラブルを乗り...
FS2004にエアーフランスのA380を導入しました。 デフォルトのコックピットは,B737-400のもので寂しく思いましたが,A380のグラスコックピットデータが公開されていました。 早速FS2004のA380に導入しました。 FS2004のA38...
年金生活者にとって毎年の確定申告は面倒ですね。 大きな相談会場で1時間以上待たされて疲れてしまいます。 私は,持病の関係で現役時代から確定申告していました。 年金生活に入ってから,数回の確定申告を行いましたが,窓口に行かずに済ませています。 慣れてしまえば...
巨大旅客機と言えば,エアバスA380を思い浮かべる人が多いと思います。 SKYMARKが導入を企画して挫折しましたが,ANAが導入を決めたので,近い将来日本の航空会社の機体が見られるでしょう。 この大迫力の機体をFS2004で体感してみましょう。 ...
2001年11月に福岡空港と現壱岐市を結ぶ路線を開設した航空会社がありました。 しかし翌年2月には運航を休止し,姿を消してしまったのです。 たった3ヶ月足らずの期間存続した航空会社,それが壱岐国際航空です。 この会社が運航していた洒落た塗装のDo228を...
みなさんは,パスワードの管理はどうされていますか? メモに書いて画面に貼り付けるなんてのは,最もやってはいけない事なんですが,たまにはそんなことをしている方を見かけます。 私もこれまで,いろいろなやり方を試してきましたが,昔使っていたシステム手帳を使うことに落...
FS2004は飛行機の歴史を体験するというコンセプトを持った最後のフライトシミュレーターです。 FS2004のフリーデータには超音速の壁を最初に突破した飛行機,BELL X-1があります。 インストールして,このわくわくする瞬間を体験してみましょう。 F...
静岡空港と小牧空港を本拠地とするFUJI DREAM AIRLINE(FDA)は,3機のERJ-170と8機のERJ-175を運航しています。 FDAのERJ-170/175はカラーバリエーションが豊富です。 これらを再現したWilco/Feelthereの機...
A350-1000のデモ機をインストールしましたが,操縦席は旧A320仕様のようなパネルでした。 この機体用に用意されたワイドパネルがあったのでインストールしましょう。 A350用ワイドパネルをインストールする 先に,A350-1000のデモ機をインストールしま...
Aviation Wireの記事で,日本航空に納入される予定のA350-1000の記事を読みました。 A350-1000はB777-300ERの後継機種として選定された機材で,2019年から引き渡しが始まるのだそうです。 一足早く,FS2004に導入して日本の...