
びっくり!世界中のフリー・シーナリーへのリンクを集めたサイトがありました
まさかここまで集めてくれているサイトがあるとは... このサイトは,FS2002以降のフライトシミュレーター向けに作られたフリー・シーナーリーを一覧表にし,一部のスクリーンショットも掲載しています。 まさに,宝の山みたいなサイトです。 サイト名は”Fli...
飛行機が好き,調べることが好き
まさかここまで集めてくれているサイトがあるとは... このサイトは,FS2002以降のフライトシミュレーター向けに作られたフリー・シーナーリーを一覧表にし,一部のスクリーンショットも掲載しています。 まさに,宝の山みたいなサイトです。 サイト名は”Fli...
私は今日,自分のプロフィール用の写真を撮ろうと,朝から自撮りを繰り返しました。 でも,うまく笑顔を作れなかったんです。 どうしても硬い表情で,嘘くさい笑顔になってしまいます。 昼食に知人と会食をしたときのことです。 会話が楽しくて大笑いしてしまいま...
FS2004には画面を記録するためのビデオ機能があります。 これだけでは,視点を自由に設定することができません。 簡易な改良ビューアーとしてはF1Viewがありますが,複数の視点を次々に切り替える機能はありません。 これを実現するのが,高機能改良ビューアーで...
Flightsim.comで"Ultralight"で検索したときのことです。 ファイルリストの最後当たりで,箒に乗った人の絵が目に入りました。 作品名はNimbus2004といいます。 この作品は,日本人が作ったものでした。 Nimbus...
FS2004の画面を記録するときにFS2004付属のビデオがありますが,撮影視点を自由に設定できない欠点があります。 これを補うのが,改良ビューアーです。 Windows10上のFS2004にもインストールできて正常に機能する改良ビューアーを探しました。 ...
ネットサーフィンをしていたら,広告にランプのようなスピーカーが,たまたま表示されました。 SONYが作った有機ガラス管を使ったスピーカーでした。 SONYのサイトで仕様をみたら,上部はガラス製の高音用スピーカー,中央から中音・低音を出すのだそうです。 ガラスが振...
コンピューターの性能が向上し,今まで敬遠してきたAI機を楽しむために,AI機表示の仕組みを調べ,AI機を導入するためのツールとデータをダウンロードする方法について説明をしました。 今回は,いよいよFS2004にAI機をインストールします。 フライトシミュレータ...
コンピューターの性能が向上し,今まで敬遠してきたAI機を楽しむために,AI機表示の仕組みを調べました。 今回は,AI機をフライトシミュレーターに簡単にインストールするWorld of AIインストーラとAI機データのダウンロードについて説明します。 ...
コンピューターの性能が向上し,今まで敬遠してきたAI機を楽しめるようになってきました。 そして,Windows10上のFS2004で,AI機を導入して楽しむ方法を整理してみることにしました。 今回は,AI機が表示される仕組みについて,私なりの説明を試みました。...
超軽量動力機とは 超軽量動力機はウルトラライトプレーンとも言い,グライダーと違って,免許もなく講習を受けて飛行できる航空機です。 出発地と到着地が同じでなければならない,搭載燃料は30L以下とかいろんな条件が定められています。 動力飛行機をス...